一般歯科

杉並区の歯医者|杉沢歯科医院 HOME > 一般歯科

虫歯は早めの対処が重要です

虫歯は多くの方がかかった経験をお持ちかと思いますが、なぜ虫歯になってしまうのか、原因はご存じでしょうか?

虫歯の直接の原因は「ミュータンス菌」という細菌。ミュータンス菌は生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはいませんが、母親など身近な人から感染し、その後口腔内で増殖していきます。ミュータンス菌には糖分を栄養にして酸を排出するという性質があり、この酸が歯を溶かしていく症状が「虫歯」なのです。

なお、直接の原因は細菌ですが、それ以外にも以下のような要因が重なるとさらに虫歯になりやすくなるとされています。

歯の質・だ液の量
歯の質・だ液の量
食生活
食生活
ブラッシングまでの時間
ブラッシングまでの時間
歯の質が弱かったり、だ液の量が少なかったりすると細菌への抵抗力が下がります。 糖分を多く含む食品を頻繁に口にしていると、虫歯のリスクが高まります。 食事をとった後、長時間ブラッシングしないままでいると虫歯菌はどんどん増殖して虫歯の原因になります。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 治療法

C0
【ごく初期の虫歯】

C0【ごく初期の虫歯】

歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。

C1
【エナメル質の虫歯】

C1【エナメル質の虫歯】

エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2
【象牙質の虫歯】

C2【象牙質の虫歯】

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。

C3
【神経まで達した虫歯】

C3【神経まで達した虫歯】

神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。
※根管治療について詳しくはこちら

C4
【歯根まで達した虫歯】

C4【歯根まで達した虫歯】

歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

歯の神経を残す~3Mixによる治療~

当院では、虫歯治療の際できるだけ歯の神経を残すために、「3Mix」という治療法を導入しています。3Mixとは、メトロニタゾール・セファクロル・シプロフロキサンという3種類の抗菌剤を使って、虫歯菌を死滅させる治療です。

虫歯は、虫歯菌が繁殖することで進行する病気。原因となっている菌を除去すればそれ以上症状は進みません。そのため、従来では神経を抜く必要があった重度の虫歯でも、3Mixを用いれば神経を残せる可能性が高まります。

当院では3Mixによる治療時に、「アパタイトライナー」という歯の構成成分になる薬品を用いることで、より高い治療効果を得ています。

その症状は知覚過敏かも?

虫歯の症状として「歯がしみる」という訴えはよくありますが、この症状が虫歯ではなく「知覚過敏(ちかくかびん)」によって起きていることも考えられます。知覚過敏とは、ブラッシングや歯ぎしりなどによる歯の摩耗、酸性の食品摂取による歯の溶解などが原因で起きる症状。虫歯はなさそうなのに歯がしみる……という症状がある方は、我慢せずにまずは当院までご相談ください。

定期的なメンテナンスを

せっかく虫歯治療が完了しても、その後のケアを怠っていると虫歯はすぐに再発してしまいます。そうならないためにも日頃のケアを見直し、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。予防歯科を積極的に受診して、虫歯になりにくい口腔内環境を作りましょう。

  • ページの先頭に戻る